出張先での雑記帖



高岡
Takaoka


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2021年 3月 9日(火) 高岡(富山)

<ぶらり 高岡>

初めての高岡です。
午後から高岡駅前を散策!


富山県西部にある高岡市は、歴史のある街です。
前田利長ゆかりの地として知られ、
日本100名城にも選ばれた高岡古城公園、、
総けやき造りで壮厳な佇まいの瑞龍寺、
伝統工芸の高岡銅器に代表される鋳物の生産が盛んです。

また、高岡市は、藤子・F・不二雄先生の 出身地だそうです
駅前のドラえもんの散歩道には、
人気の漫画「ドラえもん」に登場するキャラクターの像が12体設置されています。



漁港から漁場が近く、水揚げされたばかりの魚介は鮮度抜群の美味しさです。!



前田利家墓所
高岡の町を開いた加賀前田家2代当主
前田利長の墓所
日本最大級の規模を誇る大名墓所


瑞龍寺(山門)
前田利長の菩提寺として建立された
曹洞宗の寺院
禅宗様式の典型的な伽藍配置


総けやきの重層入母屋造りの山門

瑞龍寺(仏殿)
前田利長の位牌を安置する法堂
総けやき造りとなっています。
トイレの神の烏蒭沙摩明王は必見です。


瑞龍寺(石廟)
右から前田利長、利家
織田信長、信長の側室
織田信忠の分骨廟



前田利長の石廟

高岡大仏
奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏
(総高15.85m、坐像7.43mの青銅製の大仏)
背にそびえる「円光背」が特徴的
仏像としては「日本一の美男子」?


射水神社
高岡城本丸跡に鎮座
太古より越中国全土の守り神として祀られ、
稲作文化を広めたことから、
五穀豊穰や商業繁栄の守護神と尊崇


高岡古城公園
加賀前田家の2代目当主であった
前田利長が築いた高岡城の城跡
を公園としたもの


本丸広場の前田利長騎馬像

金屋町(千本格子の街並み)
江戸時代から昭和初期に建てられた
千本格子の街並み
鋳物師町としては全国で初めて、
重要伝統的建造物群保存地区に選定


山町筋 (土蔵造りの街並み)
重厚で繊細な意匠の土蔵造りの町家
優れた土蔵造りの家々が立ち並び、
重要伝統的建造物群保存地区に選定


筏井家住宅 と 菅野家住宅